投稿

2月, 2024の投稿を表示しています

頭部固定装置+オペラント行動実験装置

イメージ
  比較的安価に作れる頭部固定装置とオペラント行動実験装置を自作しました。 頭部固定装置について 加工されたアクリル板を用意し,以下の手順でアクリルサンデー接着剤で貼り付けます。 アクリル板は2万円程度です。 ヘッドプレートは横 500 mm, 縦 250 mm 厚さ 2 mmのものを想定しています。 動画のようにプレートを差し込み,かんぬきをして抜けられないようにします。 組み立て(番号(◯で囲まれていないもの)は寸法ファイルと対応) 寸法ファイル ①  ②  ③ ④    ⑤     足は高さが10 mmとなるものを選んでください。 9に関しては後述の飲み口スタンドの引っかかりとして用いるので, 飲み口をどの程度接近させるかに従って,配置してください。 ・し尿うけ用トレーの上において使用します。  ・WistarやLong-Evansの場合,固定時に被験体は四肢で立ったような状態になります。 寝そべらせる場合は,ゴムマットを敷いて高さを調節すると良いです。 オペラント行動実験装置について 足元に置かれたレバーを押すと,パイプ内に水が溜まります。それを舌で舐めとるという仕組みです。 スイッチとバルブは合わせて4千円程度です。 動作の様子 stlファイル(以下のURL)を3Dプリンタで出力し,M3ネジを用いて,写真のように留めます。 ドリルでの穴あけが必要なのでinfill率は100%で出力します。 飲み口スタンド https://drive.google.com/file/d/1dhj52RRF49xb55WfolW0Mwat6p5DLuEw/view?usp=sharing レバー https://drive.google.com/file/d/1LcZeXz0PtJN6mJaWM3ycF5BeN1z5Ap5J/view?usp=sharing 組み立て手順(飲み口スタンド部) ①  1と2のネジ穴を合わせ,M3ネジで固定 図のように持ち, 右側の出っぱりの3をM3ネジで固定 長方形状の出っぱりに4のネジ穴を合わせ固定。 ②  5の底面に6,7の順にネジ穴を合わせ, 底面からネジで固定 左図を上面から見た場合             ③ ①で作成したパーツを図のように②に載せ, 8をネジ穴が合うように載せ...